新しいPC購入とビデオキャプチャの取り付け◆その2
ビデオキャプチャの取り付け。
まず、電源を切って、コンセント、ケーブルを抜いて、
次に横板を外す作業。
背面のネジを2つ外して、横板を外します。
外れました。↓
横板を外し、中身とご対面。
これから数年、よろしくね♪
↓赤いボードはマザーさんですね。右下はHDD。その上がDVDスーパーマルチ。
最初、この中のどこに取り付ければいいのか
さっぱり分からなかったんですが、
ひとまず、ビデオキャプチャを取り出してみた。
↓IO-DATAのGV-MVP/RX3。
ネット仲間のやすたろ~さんからのお勧め品です。
MBとの接続部分を確認すると、
差し込めそうな所があったので、
そこに入れてみる事に。
その前にアンテナと外部入力部分が出るように、
フタ(っていうの?名前知らない・・・。(・Θ・;)アセアセ…)を外します。
↓これを
↓このように。
この後、差し込み作業だったんだけど、
横の基盤に傷を付けそうで、慎重に慎重に差し込みました。
差し込んだら、ネジで固定。
↓くっつきました。
さあ、ビデオキャプチャのデバイスの認識作業です。
【関連記事】
新しいPC購入とビデオキャプチャの取り付け◆その1
新しいPC購入とビデオキャプチャの取り付け◆その3
Time Tuneで時間調整を計る